忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんな西海橋のある西彼の蓋はなんとも可愛いチューリップ!



㊤カラーバージョンがあるなら見てみたいものですっ!



㊤これは小さい蓋。チューリップが一輪。



㊤これはデカかった。 
通常サイズの蓋じゃ間に合わなかったのか
特大の蓋に通常サイズのチューリップ蓋が!!

今は合併して2005年から西海市になったそうですが、
前は西彼杵郡(ニシソノギグン)西彼町という名だったそうです。
PR
宝くじが当たる???

そんな宝当神社のある佐賀県唐津市の蓋はこんなデザインです。



唐津の市の木である『クロマツ』と
玄界灘の荒波がデザインされています。

宝当神社へ行ったときも
玄界灘の荒波と冷たい風を浴びて寒かったー
(><)
久しぶりの蓋投稿です。
指宿のマンホールは南国チックな雰囲気が良く出ています。



ハイビスカスは市の花。 
まるで沖縄で使われていてもおかしく無いデザインですネ!



カラーバージョンも見つけました。
上半分はア・あの!イッシーが生息しているという伝説がある
『池田湖』と『開聞岳』が、下半分は市の花の
ハイビスカスが描かれています。

伝説のイッシーですよ!!
去年池田湖行きましたがイッシーは捕獲できませんでした。 
しかし先日関東某所で別のイッシーを捕獲しました(笑)
某イッシーもキャンプ視察ついでに池田湖観光いかがでしょう・・・?

 


石垣島で見つけた蓋です。
サキシマツツジは市の花でしょう。


ツツジ科の常緑低木。久米島、石垣、西表の
山地の渓流沿いなどに自生する固有種。
方言名はチチジ、キカゾ(西表)。
花は朱色でケラマツツジよりも一回り小さい。
庭木や盆栽として栽培される。



そんな花だそうです。

ラインがくっきりして分かりやすい絵柄のマンホールですね!
久しぶりのご当地蓋シリーズです。



㊤これは熊本県の御船町というところにある蓋です。
たまたま見つけたのはカラーマンホールでした^^

撮影した道路のすぐ横には御船川が流れており、
この川に河童が住みついていた!という言い伝えがあるそうです。
毎年開催される『がぁーっぱ祭り』は町を挙げて行われる夏祭りだとか。

御船の地は、古くから上益城地方の政治・経済・文化の中心地。
県下屈指の醸造の町であり有数の商都として知られてきた。
また、要害枢要の地であり南北朝の昔から、
近くは1877年(明治10年)の西南の役にいたるまで、
幾たびか血なまぐさい戦いが繰り返され、
これら古戦場や古い文化・史跡・名勝の類も多い。

恐竜化石が発見されたため、恐竜の里として知られる。

・・・と、いう所だそうです。

河童のほかに恐竜バージョンの蓋もあるそうです
(byカオちゃんねる調べ)

カールのCMみたいで可愛いデザインがいいね!



<< 前のページHOME次のページ >>