忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『明太子はどこがウマイ?』
とよく聞かれるのですが、
ワタクシもそんなに多くのメーカーを食べたことがないので、
なんとも言えず・・・。

今後は食べたものをUPして紹介します。



これはよく買う福太郎の明太子。
なんでよく買うかというと、近所にある明太子屋が福太郎なので・・・。

『切れ子』と称して製造過程の中で皮が破れたものを
『お買い得品』として販売しており、パッケージもご覧の様に素朴。 
自宅で消費するには切れ子で十分なのです。
味はちゃんと箱に入った商品と同じなのですから・・・。

で、福太郎の場合はこの切れ子が定番商品ではなく、
発売日が毎月決まっていて、お買い上げは1家族1個までの条件付。
アイスクリームを買うときみたいな冷凍庫にコレがあります。

着色タイプなので色は明太子らしい赤色。
1パックで内容量が300g入りってのは他のメーカーでもあまり無いです。
(他はもっと少ない)

ツブがサラサラしていて、辛さもちょうどいいかな。
白いゴハンによく合います。
が、ワタクシはこれを網で焼いて焼き明太子にして酒の肴にすることが多いです。 
中をレアな感じで焼くとグゥ~ですが、うっかり焼きすぎてしまうこともしばしば・・・。


明太子製造メーカーって100社以上あるんですって。
色々試して少しずつ掲載していきますね!
PR

九州って柑橘類が豊富です。
甘夏、はっさく、みかん、すだち、かぼす・・・。
さすがにシークワーサーまでは無いけれど、これは初めて見つけた『はるか』という果物。
写真は蕎麦娘が東京へ帰るとき、置き土産に頂いたものです。

黄色くて、オレンジ玉くらいの大きさ。

  

これが、今までに食べたことのない甘さでとても美味しかった!!
酸っぱさはほとんど感じられず、甘みとジューシーさがたっぷりなので、
小さなお子様でもぜんぜんOKなはず!
黄色ってイメージが酸っぱさを感じさせるので、そのつもりで食べたら、
あまりの甘さにビックリでした。

日向夏(=ニューサマーオレンジ)の妹分だそうです。

熊本の名物であり、郷土菓子である。 ケロロ軍曹の好物。
大きささは大福くらいで、中に生のサツマイモとツブあんが入っていて、それをもっちりした生地で包んで蒸している。
高速道路のSAなどでも売っているし、熊本に行けばよく目にするのだが、
お隣福岡県になると滅多にお目にかかれない。

これは人妻ロマン紀行をしていた時、通りすがりの道で見つけた『いきなり団子屋』があって、
出来立てのあったかいものをその場で食べ、
1個84円という安さと、その旨さに惹かれテイクアウトしてきた。

  

これが何で『いきない団子』というネーミングゥ~かというと、
短時間でいきなり作れるという意味と、突然お客が来てもいきなり出せる!
という意味。 それに生のサツマイモを調理するというところから生き成り(=いきなり)という
言葉の意味が重なっていると言われているそうだ。

コレを買った店のいきなり団子はホントに美味しくて、また買いたいと思った。
しかし、通りすがりで見つけたお店・・・。
もうたどり着けないかもな(笑)

4月の上旬に蕎麦娘(でええか?)が遊びに来てくれて湯布院へ行った時、
あらゆる観光客が同じ紙袋を持って歩いているのが目立った。

「あの紺色の紙袋はどこの店だ? みんな持っている!」

気になって湯布院をウロウロしていると、
なんとも上品でレトロな洋館があり、列の整理をする為の警備員が立っていた。
店へ入ってみるとロールケーキ屋であることがわかり、
流行のモンを取り入れてるわねぇー、湯布院って!!
と、そのときは買わずにいた。


その時は湯布院の町並みは軽井沢の出来損ないみたいな感じで、
目に付くお店がキレイで真新しい。 飲食の物価も都心価格。
すでに「湯布院」がブランドになっているので、この調子こいた街のやりかたが気に入らなかった(笑)
土産屋といえば、こういったロールケーキ、プリンなどのスイーツばかりだし・・・。


そんな湯布院も、今回人妻ロマン紀行をして、運よくまた湯布院へ来る事ができた。
このお店の物が食べてみたい!
という意見の一致により、ロールケーキを購入!!


すんごいフワフワしていて甘すぎず、キメ細やかなスポンジ。
クリームが少ないかなーって個人的な感想。


TVで堂島ロールを見たけど、そっちのが旨そうだった(^^)
この前せっかく大阪行ったのでお土産に買えばよかった・・・!


『まぁ、一回食べればいいかなー』・・・が全員の感想でした(^^)

嗚呼! また食べに行っちゃったよー!

人妻ロマン紀行、最終日は佐賀県の呼子港でイカを食べてフィナーレ。
旦那チャマも交えて4人で行ってきました。

毎日晴天で、呼子もいい天気。


朝、早く出発したので、この港の裏で「呼子朝市」が開催されていて、
この干物イカをお土産に購入。
スルメみたいな完全な干物ではなくて、半生というかレアな干物なのでやわらかい。
網で焼いてマヨつけて食べるとお酒もついつい・・・・(^^)


 

干されたイカが、おいしそうに風にゆられています。



<< 前のページHOME次のページ >>