忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご当地サイダーって流行っているけど、長崎で見つけたこのサイダーはちょっと無理があるんでねぃか? って思いながらシカトできずに購入(笑)



『かすていらサイダー』でっす。
瓶はオロCくらいの小さな瓶。 通常のラムネサイズじゃ飲み切れないのを考慮しているのか?
箱に二本入っております。
味は・・・。

カステラと思えばカステラの味。 カスタード風味っていうか・・・。
お土産にはウケるかもしれないけど。
『飲んだことあるよ!』って言える立場になっただけでもういいや(笑)
PR
伊万里焼で有名な佐賀県伊万里市のとある道路に突如出てくる鳥アピールなドライブイン。

その名も『ドライブイン鳥』!! といいます。


 

なんか通過するわけにはいかないほどの鳥アピールです。
この看板だけでなく周辺には『鳥めし』ののぼりがパタパタと風に吹かれてなびいていました。

 

玄関には巨大なニワトリが!!

ランチタイムはとっくに過ぎているのに待つこと15分?
ようやく入れたお店では既にお客さんがジュージューいい音出しながら鳥を焼いています。

お店で一番オススメっぽかった『一番定食』¥980を頼んでみました。



こうやってコンロの上でジュージュー焼きます。
お肉に角があって新鮮さを物語っています。 
たぶん今朝までコケコッコーって鳴いていたんだろうに・・・(汗)
これをお店特製のタレにつけていただくんです。



セットのご飯が『鳥めし』。
チャーハンか? と思って食べてみるが炊き込みご飯でした。
こっちではスーパーなどの米飯売り場に必ずと言っていいくらい『かしわ飯』と名乗る『鳥めし』があります。 

焼き鳥1番、鳥めし2番って看板も納得。
写真にある鶏がらスープもとってもウマかったです。
お肉はモモ肉だけど、レバーとか他の部位も単品で追加注文できるのがいい!

ナイスなB級グルメを見つけちゃいました(^^)

큐슈의 SAGA에 있는 닭고기 요리의 가게입니다.
주위는 아무것도 없는 산에 가게가 있습니다.
간판이 눈에 띄므로 들어가 보면 현지에서는 유명한 가게인 것을 알 수 있었습니다.
신선한 닭고기를 스스로 굽고 소스를 찍어 먹습니다.
맛있었습니다^^

==============

ドライブイン鳥(伊万里店)

http://www.drivein-tori.jp/
たぶん『ひろみち』って人がオーナーなんだろーなーと思わせる指宿の居酒屋です。
指宿では有名な?『チャイナx-プ』って風俗店の近くにあります。



ま、新し目の居酒屋ですよねー。 今風な・・・。

 

鹿児島はやっぱり鶏肉を生で食べる? 
飲み屋で地鶏タタキが置いてある率、高いです。
上の画像が地鶏タタキ。
そして串盛頼んだらこんなデカイのが来ました。 
長ーいお皿はウチラ二人を取り囲むほどの長さで、これで¥980だったっけ?
博多だったら¥1000超えるね。 安いぜひろみち!!



コレは串盛ではなくてバラで頼んだ・・・なんだっけ? シイタケか?つくねか?
ったく、とっととブログに載せないから忘れちまったわ(笑)
でもウマいぜひろみち!!

長崎で買った『バンザイサイダー』ってやつ。
長崎に行けば手に入るってわけでも無いので、見つけた時にゲットすべしです。

日本で始めて大量生産された飲料水だそうで、ビンに入れてラベルを貼って各地で販売・・・今では当たり前の流通ですが、コレが飲料水では元祖なんだとか。

 

ラベルもなんとなくレトロですねー。
ちなみにこれは当時のものを再現している復刻版だと思われます。

 

味はあまり甘くなく、ラムネのような爽快感がありました。
自動販売機で買える炭酸とはちょっと違うなっ・・・。
おめでたい時のプレゼントなどにも使われているそうです。


長崎バンザイサイダー㊦

http://www.nkbanzai.com/index.php


1904년에 큐슈의 나가사키에서 태어난 음료수가 이 BANZAI CIDER입니다.
이 CIDER는 영국인에 의해서 전해졌습니다.
당시를 만드는 방법을 재현하고, 판매되고 있고, 지금은 나가사키의 선물이라고 해도 인기가 있습니다.

BANZAI와는 경사스러울 때에 양손을 들어 외치는 일본의 특징적인 기쁨의 표현 방법입니다.
나가사키에서는 경사스러울 때에 이 CIDER를 선물 하는 일도 있는 것 같습니다.

熊本の天草地方の土産品。『こっぱもち』です。
大きさはメガネケースくらい?
硬いです。

ラップをはがし、包丁で1cm位にスライスしてオーブンで軽く焼くと、
ふんわり、柔らかくなります。
甘すぎない芋の甘さでウマイです!!





甘藷(サツマイモ)を乾燥させたあと、天草独特の手法で作られた昔ながらの味。
昔から天草では、サツマイモが多く作られており、これを利用した「こっぱ餅」は、
農家の保存食としてまた親類、知人への土産として各家庭で作られていました。
こっぱ餅は、自然の味豊かな甘藷(サツマイモ)を煮干した物に、
もち米と上白糖を加えた昔ながらの独特な手法で作っています。
添加物を一切使わない、繊維を多く含んだ健康的かつ伝統的な「こっぱ餅」は、
安心して美味しく召し上がっていただけます。
こっぱ餅は、懐かしいふるさとの味。そして皆さんに喜んでいただける天草のお土産です。


機会があればヒトツお試しください(^^)v

こっぱもちURL
http://www5.ocn.ne.jp/~takara00/


큐슈의 쿠마모토, 아마크사라고 하는 지역에 전해지는 과자입니다.
아마크사는 관광지에서 한국으로부터의 관광객도 여럿 와있습니다.
그러나, 현재는 엔이 높기 때문에 한국의 관광객은 매우 적습니다.
그것은 아마크사와 한정하지 못하고 어디도 같습니다.
매우 딱딱한 덩어리입니다만, 1 cm만한 두께에 자릅니다.
그것을 오븐으로 구우면 부드러워져, 달아서 떡과 같은 과자를 할 수 있습니다.
처음으로 먹었습니다만, 맛있었습니다^^


<< 前のページHOME次のページ >>