忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大分の郷土料理のひとつ『ごまだし』

これは魚貝とゴマの風味が良く出ているペースト状の出汁で、
代表的なメニューはうどんの中に好みの量を入れて食べる『ごまだしうどん』。 
茹でたうどんにお湯を注ぎ、そこにゴマだしを入れるだけで完成のお手軽料理。
手間が掛からず簡単で美味しい! という漁師メシなんですと。
このままだと味は濃い目で佐伯(=大分の愛媛県寄り)の名物。

他にはほうれん草の胡麻和えに使ってみたり、豆腐にトッピングしたり・・・。
手軽にゴマ風味が作れます。
でもゴマペーストとは違います。 あくまでもゴマ風味であり、磯風味なんで。




『ごまだし』とは佐伯市の代表的な郷土料理です。
家庭それぞれの味があり、昔は佐伯湾へ漁に出る忙しい家庭では簡単に食べられる料理として重宝してきました。 豊後水道で獲れた白身魚のエソを焼き、身をほぐして炒ったゴマとすり鉢であわせます。 そこにたっぷりの醤油とみりんを加え、さらに混ぜ合わせると『ごまだし』の完成。
その『ごまだし』をお湯で溶き、うどんを入れ、蒲鉾やネギをトッピングすれば『ごまだしうどん』のできあがりです。 醤油を使っているため保存が効き、添加物も使わず昔から台所の必需品です。


他の地方では見かけませんね。
大分に来たらお土産にいかがでしょう・・・?

큐슈 오오이타의 향토 요리에 사용됩니다.
맛은 간장의 맛이 진합니다.
그러나 재료에 참깨가 많이 들어가 있습니다.
구운 물고기가 많이 사용되고 있습니다.
그 때문에, 좋은 향기가 퍼집니다.
우동의 맛내기에 사용되는 것이 많습니다.
어부의 가정에서 간단하게, 맛있게 먹을 수 있는 요리로서 옛부터 먹을 수 있어 왔습니다.

매우 일본식인 맛입니다^^

PR
宮崎の高千穂へ旅行した時、その道中で見つけた飲み物です。



㊤モロ、オロCの瓶を使っています(笑)
しかもオロCと違って栓抜きが必要なので、その場で飲めず・・・。



コカコーラともペプシとも違うようなコーラの味でした。
量がオロCなので、炭酸で満腹にならず、喉を潤すには丁度いいです。

新宿南口の宮崎物産館で売ってるか分かりませんが、本州ではお目に掛かれないドリンクだと思うので見つけたらトライしてみてください(^^)

큐슈의 미야자키현에 갔을 때에 드문 음료를 찾아냈습니다.
일본에서는 유명한「오로나민 C」이라고 하는 음료가 있습니다.
사진의 음료는「오로나민 C」의 빈병을 사용하고, 다른 음료(콜라)를 넣어 판매하고 있습니다.
ちょっと更新をサボっていたらクリスマスになってしまいました。
みんなはどんなクリスマスを過ごすのかな・・・?

ところで朝のTV番組は何見てますか?
めざまし派?
ズームイン派?
みのもんた派?
やじうま?
NHK・・・いろいろありますけど、ワタクシ個人的には徳光時代からズームイン派。
でも旦那チャマはめざまし派。
同居のバァさんはみのもんた派・・・なので
家では特に固定してなくて日によってバラバラです。
誰もチャンネル変えないので。

ズームイン派の皆様はこのおむすびご存知でしょう・・・!
ズーむすびの九州バージョンです。
『焼きカレーむすび』
先日初めて買ってみましたが、これウマイです。



日本全国のウマイモンおむすびを作って地域限定で販売。
どれがいいか投票するのですが、この焼きカレーむすびはダントツの1位です。
コッチのヒトって地元愛が強いからなのかもしれませんけどね・・・。
1位になると全国デビューできるそうです。



中にチーズが入っています。

関東の川越初雁醤油むすびとか、中部の野沢菜しらすむすびもウマソー!

全国のローソンで販売しています。

・・・沖縄は日テレが無いからズームインやってないけど
ズーむすび売ってるのかなぁー?


지역 한정의 주먹밥입니다.
일본의 TV프로가 주최하고 있습니다.
큐슈에서는 카레 주먹밥을 판매하고 있습니다.
전국 각지에서 여러가지 명물을 사용해 주먹밥을 판매하고 있습니다.
어떤 것이 좋은가 휴대 전화나 인터넷을 사용해 투표합니다.
1위가 된 지역의 주먹밥이 전국에서 판매됩니다.
재미있지요^^




これこれ、最近プチはまり中のツマミ。

この商品が宗像市の名物なのか?
空豆が宗像市の名物なのか? (聞いたこと無いが・・・)
よくわかりませんが、少し鼻にツーーンとくるワサビがいい感じにウマイです。

空豆と言っても乾燥してお菓子のようにサクサク食べられます。
ピスタチオみたなコッテリ感もありません。

止まらなくなりますわ!

オススメです。
しかし、空港&博多駅売店では見かけませんねぇー。

家の近所に明太子屋を見つけたので買ってみました。

博多駅や福岡空港にもある『やまさ』の明太子です。



明太子の皮が破れたりした家庭用です。
パッケージも簡素ですが、
こういう家庭用明太子は贈答品と味も風味も同じなので、
購入するときは家庭用で十分です。



ワタクシなりの感想ですが、
なんとなく『麹』の風味が強い感じがして、どうもイマイチ。

ま、ぶっちゃけ二度目は無いかなー・・・って感じです。

こちらではCMもやっていたりして大手明太子メーカーなんだけどな。
ちょとがっかりかも(汗)



<< 前のページHOME次のページ >>