忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沖縄の家々をよーく見てみると、
ベランダや庭の塀からサボテンのような物が
外に飛び出している光景をよく目にします。

赤い実をつけて・・・。

なんだと思いますか?








これが『ドラゴンフルーツ』です! 
こんな風にして実をつけているんです。
昔、東南アジアばかり旅行していた頃、旅先の国々でよく食べてました。
中身は白くてキウイみたいな黒い種が散りばめられています。
スッキリした甘さが美味しいんです。

最近?ではレッドドラゴンという中身が赤いドラゴンフルーツもあります。

こんな風に家庭でも出来ちゃうんですよ。
庭の木にマンゴーやシークワーサーが実をつけているお宅もありました。
内地では冬の寒さがあるので栽培は難しいですが、
沖縄ならではの家庭菜園はその珍しさに見ているだけで楽しいです。


<追伸>
方言ラジオぬ音声を聞きながらブログ記事を作っていますが、
ホントに何を言っているのかわかりませんやいびーん???

PR

去年、沖縄に住んでいながら一度も聞いたことが無かった『ラジオ沖縄』。
この夏、滞在中は殆ど『ラジオ沖縄』を聞いていました^^。
すんごいローカルでご当地丸出し!
午前中は比較的フツーなのですが、午後になると沖縄『らしさ』が出てきます!

特に面白いのが『方言ニュース』のコーナーで、沖縄の方言でニュースを読むのです!
ドライブしながら方言ニュースの時間になるとボリュームを上げ、
耳を傾けるのですが、ナニを言っているのかさっぱり分かりません!
ところどころ日本語が混じって(ココも日本だけど)こういう話題をしているんだなー・・・。
程度の見当はつくのですが、コテコテ方言は学校で習った英語より、
独学の趣味で手をつけた韓国語より難しいです。

あのラジオもう一度聞けないかなー?
と探ったら、動画配信しているのを見つけ、パソコン用の我ブログにも掲載させていただきましたっ!
右側、カウンターの下に掲載しています^^
右三角の再生ボタンをクリックすると、『字幕付き』で方言ニュースがご覧になれます。
『映像切替』ボタンで他の日のニュースが再生されます。 
過去3日分の方言ニュースがご覧になれます。




字幕があるから理解できますけど、字幕を見ないで耳だけ傾けてみてください
結構ツライです(笑)

最近は方言で話す人が少なくなってきている沖縄だそうですが、
ラジオを通して少しでも方言を聞く機会ができるのは良いアイデアですね。

ないちゃーにはでーじ難しっ!!



㊤ 去年の万座毛(まんざもう)です。

沖縄の皆様と久しぶりにご対面。
西原のビーチでビーチパーティーを行いました。



大人からお子様まで遊べるビーチです。
観光客より、地元の親子連れとかが多く見られました。

しかもこのビーチ、帰りの飛行機からも見ることが出来て、
飛行機の窓からこの日の事を思い出していました。


さて、BBQです!!
久しぶりにカオ出しました。
(^^:


  


天気もよく、太陽が眩しい! と思っていたら・・・・。


昨日はウンケー、今日はナカヌヒー、明日はウークイです。

旧盆とナイチのお盆休みが重なって、

旧暦主体の沖縄は賑やかというか、慌ただしいというか…。



ウンケーは霊を迎える日。

ウークイは霊を送り出す日。

今日は霊と過ごす?ナカヌヒーです。





そんな中、サンセットディナークルージングしてます(^-^)

先程真っ赤な太陽が沈んで行きました。










沖縄のYヒロさんから『玉手箱』が届きました!

感激して開けてみると嬉しい御品物ばかりで、一際目立つ素敵な貝が・・・。



縦にすると漢字の『水』の字に似ていることからスイジガイ。
(写真は横でスマン・・・)


宮古島では火災や地中の邪悪を払うもの。 お金が貯まり、安産の御守り・・・

などなど魔除けや縁起物として大切に扱われ、玄関に吊り下げて飾るという貝なのだそうです。


魔除けと言えばシーサーにイシガントゥ! と思っていたので、またヒトツ勉強になりました!!



Yヒロさん、本当に有難うございます!

大切にして玄関に飾ります。

(さっきも何処へ飾ろうか、貝を持って玄関をウロウロしていたとこです・笑)


島らっきょうを包んでいた『琉球新報』まで読ませていただきました!

沖尚、ぶっちゃけ埼玉より応援してました。 

優勝おめでとうございます!













<< 前のページHOME次のページ >>