04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近、なぜか避けているとんこつラーメン(汗)。
飽きたのを超えて避けるようになっている?
先日、チョット博多へ行った時、すんごい空腹になり
気になっていたラーメン屋があったので行ってみました。
こっちでは結構有名な『一幸舎』というお店です。
お土産用ラーメンが駅や空港で売っていたりします。
それくらい有名なのに誰も並んでいないのは何時もの事なのか?ラッキーなのか?
㊤味玉ラーメンを注文。
博多ラーメンをオーダーするときは麺固めでオーダーすることをオススメします。
関東のラーメンと違って麺が細いので、食べている間にも確実にノビてしまいます。
固めで注文すれば食べながら普通の固さになります。
それにしてもこの泡アワなスープは何なんでしょ。
久々にこの手のラーメンを食べたせいかウマイけど薄い感じがしました。
カウンターに『ラーメンのたれ』があるので、コレを『の』の字を描くように入れると丁度よいスープになります。
㊤旦那チャマはネギラーメンとゴハン。
ラーメンは飲み物!と謳うからなのか、どこのラーメン屋に行っても必ずゴハンを頼みます。
福岡のラーメン屋の殆どのお店にある『からし高菜』はラーメンのトッピングではなく、ゴハンのお供として利用します。
ラーメンに入れて味を変えてもいいんだけどね!
そのへんはお好きなように・・・!!
飽き飽きした博多ラーメンも極限まで空腹にすればウマイと感じる東京人なのでした。
鹿児島人のよかにせどん?から仕入れた情報をもとに行ったラーメン屋。
『こむらさき』というお店です。
ヘルシーランドへ行く前にココで食べたんでぃす!!
『熊本のこむらさきなら何度か行きましたヨー!』と返事したら、
熊本の『こむらさき』とは全く別物だそうです。
入店すると先ずオーダー。 食券ならぬカラーのメダルのようなものを購入する先会計でした。
ここでビックリしたのがラーメンの値段!
せ、せ、千円するんですっ。
よかにせどん?はオカネ沢山持っているから千円のラーメンだなんて余裕で食べるんでしょうけど、ウチラはチープな旅行者。
でも引き返すわけにも行かないし、
まっ、一度は食べておくか・・・ってんでとりあえず着席。
九州で千円のラーメンだなんてホントありえないです。
福岡だと400円前後が主流で、昨今の小麦値上げに伴い
去年くらいから500円台になるラーメン屋が増えたのよ。
博多界隈の小洒落たラーメン屋だと500円から上は800円台かなー。
こっちに遊びに来てくれた人々も『ラーメン安いね、福岡』って口々に言ってました。
そんな感覚で過ごしているもんだから、ホント目がテンになりましたわ!
そしてお高いラーメンがこちら㊤。
『鹿児島黒豚チャーシュー入りラーメン』 1000円、チーンッ!!
刻んだチャーシューにキャベツとシイタケなどが長崎ちゃんぽんのようにどっさり!!
コクがあるけど、なんか・・・しょっぱい。
塩分が多めなのが特徴なのかも。
そしてこむらさきの特徴は「かんすい」を使っていない麺が特徴で、すんごい淡白な麺です。
モチモチ感とかは無く、パサっとした感じ。
今まで食べたラーメンとは違うな。
他では無いな、こういうの・・・。
って印象ですね。
しょっぱいスープはお店の人に言えば辛味を調整してくれるみたいです。
それにしても久しぶりの1000円ラーメン。
福岡の豚骨は黒豚とは限らないので、一般的に店内が豚骨臭に包まれている。
入店するときのモワァァンとした匂いが苦手なワタクシはソレを乗り越えれば何ともないんだけど、一瞬漂うあのモワァァンがいまだに慣れないでいます。
鹿児島ラーメンのお店はこれで4軒行ったけど、4軒ともアノ匂いが無いんで、その辺は嬉しい。
よかにせどん?の話によると『鹿児島ラーメンは黒豚を使っているから福岡みたいな匂いが無い』んだそうだ。
=======================
鹿児島ラーメン『こむらさき』
http://www.kagoshimakomurasaki.com/
通販用みたい。このサイト。
興味のある方は自分で買い物してみて(㊤)